GooglePlayにアプリをリリースしました。
2週連続です。疲れた。
来週は休憩しよう。
簡単な紹介と作った感想書いておきます。
アプリ紹介
![]() |
遊び方
一人用トランプゲームのゴルフです。知ってる人は知ってるかな?手前に7列×5段のカードが並んでいます。これが場札。
上部中央に表向きのカードが置いてあります。これが台札。
場札のうち、台札と数字が1だけ違うものは台札の上に移動できます。
移動できるカードがなくなれば山札をめくって新しい台札とします。
これを繰り返して、山札が無くなる前に場札をなくせればクリア。
説明下手なんで文章だと分かりづらいですが
やってもらえればすごい簡単だと思います。
ネットランキング対応
ネットランキング機能ついてます。特徴
・無駄によく動くカードたち。配ったりシャッフルしたりするときよく動きます。
開発にあたって
AndEngine
前回の「うて!!」のときにAndEngineの基本的なところは雰囲気つかめたので少しは楽になりました。アニメーションを除いたカード表示とゲームロジック部分は数時間で完成。でもそのあとのアニメーション処理を実装するのが非常にしんどかった・・・。
たとえばカードの遅延移動処理。
- ①1枚ずつ時間をずらして移動→全部移動完了したら→②全部一緒に移動
って2つの関数が連続で呼ばれるとして
①が全部終わるまでは②を開始したくないんだけど
①の中ではregisterEntityModifierで書いてるので
プログラムは待ったなしで②まで進んじゃう。
だけど②の関数は①でやったことなんて知らないから待ちようがない。
結局いい方法思いつかず
①の最後でregisterUpdateHandlerを使って○○秒後に②を呼び出す。
みたいな形に・・・
めっちゃダサい。どうしたらいいんだろうか・・・。
開発期間
前回同様20~30時間かかってそう。内訳は、
・素材作り(集め)5H
・コーディング15H
・テスト実行&レベル調整5H
ぐらいだと思う。
ゲームロジックすぐできたからこりゃー楽勝とか思ってたんだけど
アニメーション付け始めたら変にこだわり始めてすごい時間かかった・・・。
ゲーム素材
トランプ画像は最初のアプリ「104」からの流用。アイコン、ロゴ、ビットマップフォント、遊び方などは全部手作り。
前回はパワポに頼りっきりだったけど今回はGimp使ってみた。
難しいけど便利そう!
今回の素材
・トランプ フリー素材 104の流用
・タイトルやボタンの画像 パワポで書いた
・遊び方画像 パワポ
・音 フリー素材
・アイコン Gimpで書いてWebサービスでサイズ加工
・紹介用スクショ パワポ
アイコンは人の見てもっと研究しよう。
自分でプレイした感想
暇つぶしにはいい感じなんじゃないかと。さくさくできる。でもゲームとしては簡単すぎてすぐ飽きるかな…。
まぁ練習になったしいいやー。
その他
ゲームに限らずプログラムって作ってるとかならず脱線していくんだけど他の人どうなのかな。思いもよらない問題にぶつかったり考えてもなかったアイデアが浮かんだり。
都度目標を変更しながら(でも大きく脱線しないように)進める方法が知りたいな。