ラベル Release の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Release の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月16日日曜日

Unityアプリをリリースしました。「ボールラン」 アプリ紹介と作った感想とか

久々にGooglePlayにアプリをリリースしました。
今回はUnity使いました。作ってて楽しかった!

アプリ紹介

ボールラン

よくある端末を傾けて玉を転がすアレです。
電車とかじゃ絶対できないタイプのゲームです。

操作方法

操作はシンプルに2つだけに搾りました。
  • 端末を傾けて移動
  • 画面タップでジャンプ
かんたんですね。

ステージ奥の方にあるキラキラしてるところがゴールです。
がんばってたどり着きましょう!

特徴

  • ちょっと難しめにしてあります。(慣れれば簡単ですけど)
    何度も落ちながら少しずつ操作がうまくなっていく感じを楽しんでもらえればと思います。
    落ちること前提に作ってるのでサクサクリスタートできるようにしてあります。
  • 時間とかリトライ回数をつぶやけます。
    クリアできた方もできない方も是非。

開発にあたって

Unity

先月無料になってから使い始めました。
Twitterでオススメされた入門本(黄本)ですがこれが本当によかった。
まだChapter5までしかやってないですけどとにかく分かりやすい。
javascript知らないんですけど問題なく読めました。

その他、今回のアプリを作るにあたって調べたことは
ぐらいでしょうか。

板の継ぎ目がモヤモヤしてたり、たまにClearedの文字がでなかったりと
不具合はいくつかあるんですが諦めました。とりあえずリリース!

開発期間

黄本の写経も含めたら4~50時間かかったのかなぁ?
色々脱線してたのでよくわかんない。
今回は素材作りがあまり必要ないのでその点楽でした。Unity万歳。

自分が操作して納得できるまでひたすら調整してたんですが
これが一番大変…

その他

今日の夕方にリリースしてツイッターで呟いたんですが
15人もの方にリツイートしていただけました。
(今までのリリース時は7~8人だったので倍ぐらいに増えました)
嬉しかったです!ありがとうございました。

やっぱりみなさんUnityに興味持たれてるんですかね?
Unity使いが増えたら楽しいな!

次は何つくろうかなー。


よろしければ遊んでみてください。
ボールラン

2013年5月20日月曜日

アプリをリリースしました。「トランプゲームGolf」 アプリ紹介と作った感想とか。


GooglePlayにアプリをリリースしました。
2週連続です。疲れた。
来週は休憩しよう。

簡単な紹介と作った感想書いておきます。

アプリ紹介


遊び方

一人用トランプゲームのゴルフです。知ってる人は知ってるかな?

手前に7列×5段のカードが並んでいます。これが場札。
上部中央に表向きのカードが置いてあります。これが台札。

場札のうち、台札と数字が1だけ違うものは台札の上に移動できます。
移動できるカードがなくなれば山札をめくって新しい台札とします。

これを繰り返して、山札が無くなる前に場札をなくせればクリア。

説明下手なんで文章だと分かりづらいですが
やってもらえればすごい簡単だと思います。

ネットランキング対応

ネットランキング機能ついてます。

特徴

・無駄によく動くカードたち。
 配ったりシャッフルしたりするときよく動きます。

開発にあたって

AndEngine

前回の「うて!!」のときにAndEngineの基本的なところは雰囲気つかめたので少しは楽になりました。アニメーションを除いたカード表示とゲームロジック部分は数時間で完成。

でもそのあとのアニメーション処理を実装するのが非常にしんどかった・・・。

たとえばカードの遅延移動処理。

  • ①1枚ずつ時間をずらして移動→全部移動完了したら→②全部一緒に移動

って2つの関数が連続で呼ばれるとして
①が全部終わるまでは②を開始したくないんだけど

①の中ではregisterEntityModifierで書いてるので
プログラムは待ったなしで②まで進んじゃう。

だけど②の関数は①でやったことなんて知らないから待ちようがない。

結局いい方法思いつかず
①の最後でregisterUpdateHandlerを使って○○秒後に②を呼び出す。
みたいな形に・・・

めっちゃダサい。どうしたらいいんだろうか・・・。

開発期間

前回同様20~30時間かかってそう。 
内訳は、
 ・素材作り(集め)5H
 ・コーディング15H
 ・テスト実行&レベル調整5H
ぐらいだと思う。

ゲームロジックすぐできたからこりゃー楽勝とか思ってたんだけど
アニメーション付け始めたら変にこだわり始めてすごい時間かかった・・・。

ゲーム素材

トランプ画像は最初のアプリ「104」からの流用。
アイコン、ロゴ、ビットマップフォント、遊び方などは全部手作り。
前回はパワポに頼りっきりだったけど今回はGimp使ってみた。
難しいけど便利そう!

今回の素材
  ・トランプ フリー素材 104の流用
  ・タイトルやボタンの画像 パワポで書いた
  ・遊び方画像 パワポ
  ・音 フリー素材
  ・アイコン Gimpで書いてWebサービスでサイズ加工
  ・紹介用スクショ パワポ

アイコンは人の見てもっと研究しよう。

自分でプレイした感想

暇つぶしにはいい感じなんじゃないかと。
さくさくできる。でもゲームとしては簡単すぎてすぐ飽きるかな…。
まぁ練習になったしいいやー。

その他

ゲームに限らずプログラムって作ってるとかならず脱線していくんだけど他の人どうなのかな。
思いもよらない問題にぶつかったり考えてもなかったアイデアが浮かんだり。
都度目標を変更しながら(でも大きく脱線しないように)進める方法が知りたいな。



長くなっちゃいましたけど
頑張って作ったのでよかったら遊んでくださいね。



2013年5月13日月曜日

アプリをリリースしました。「うて!!」簡単な紹介と作ってみた感想。

GooglePlayにアプリをリリースしました。

簡単な紹介と作ってみた感想についてまとめときます。

アプリ紹介

うて!!

遊び方

棒人間が次々現れるのでひたすらタップ!
すぐに倒さないと攻撃されます。
こちらのライフがなくなるとゲームオーバー。

アイテム

回復薬:
 ライフが1増えます。
 いくつでも増えるので表示されたらすぐに取りましょう。
 最大5つ出てきます。
爆弾:
 画面内の敵を一掃します。
 ぎりぎりまで取っておきましょう。
 最大3つ出てきます。

ネットランキング対応

ネットランキング機能ついてます。

特徴

・1プレイが短いのでサクッと終わります。
 難易度急上昇するので100点ぐらいからしんどいでしょうね・・・。
・当たり判定でストレスが無いよう気をつけました。
 レベルが上がると当たり判定どんどん広がってます。急いでタップしてもストレス無いように。


開発にあたって

AndEngineの練習

前回のアプリは勉強のためにOpenGLを直接利用しました。これが非常にしんどかった。
次回は楽するためにゲームエンジンを使うと決めてたので簡単そうなAndEngineに手を出しました。
他のゲームエンジンを使ったことがないのであれですがかなり使いやすかったですね。
動作速度も不満なく。キャラ500体ぐらい表示してもサクサクでした。
使い方が分からず調べたことがいっぱいあるので少しずつブログにまとめていきたいと思います。

開発期間

日曜日に初めて土曜日にはリリースできたので丸1週間ですね。 
大体20~30時間ぐらいでしょうか。 
内訳は、
 ・素材作り(集め)5H
 ・コーディング15H
 ・テスト実行&レベル調整5H
ぐらい。
必ずリリースしよう!ってことで一気にやったのでちょっとしんどかった。

ゲーム素材

素材を揃えるのがものすごい疲れる。
絵書けないし色のセンスないし音楽なんてもってのほかだし…
背景も色もないのは時短とごまかしの結果です・・・。

今回の素材は
  ・棒人間 書いた
  ・タイトルやボタンの画像 パワポで書いた
  ・遊び方画像 パワポ
  ・音 フリー素材
  ・アイコン パワポで書いてWebサービスでサイズ加工
  ・紹介用スクショ パワポ

画面のイメージがわいても素材書けないのつらいなぁ。
少しずつお絵かきの勉強しよう。

自分でプレイした感想

後半の敵の強くなり方半端ないですね。
うまく爆弾を残すようにしていけば500点は行けるかな。
1000点はどうがんばっても無理だろうな。
運任せになっちゃうから正直微妙。
なんじゃこれ!って投げる人大半な気がする。

その他

作ってると直したいところが色々出てくる。
エンジニアとしては自分が納得いくまでリリースしたくないんだけど数出さなきゃ経験も積めない。
変なところで完璧主義な自分を言い聞かせて形にしました。
作りたいものを作れるだけの技術をつけたい。(特に画像素材)

でもやっぱり

アプリ開発は楽しいですね。
少なくても遊んでくれる人がいるのはうれしいです。

最後に、
Twitterでリツイートしてくださった皆さん。ありがとうございました。

だらだら書いてたら長くなっちゃったw

2013年4月22日月曜日

アプリ「104」をバージョンアップしました。

Android4.xで動かなくなってた104を再度リリースしました。

104[トランプゲーム]
naichilab
価格:undefined  平均評価:5.0(1)
今度こそ動くはず!


動かない間に何人かの人はアンインストールしちゃったなぁ。
当然だけど残念・・・。(自分でも動かんかったらアンインストールするしね)

次からは気をつけよう。

2013年4月12日金曜日

始めてのゲームをリリースしました。104[トランプゲーム]

初めてのアプリをGooglePlayにリリースすることができました。

104[トランプゲーム]
naichilab
価格:undefined  平均評価:5.0(1)



ルールは簡単。縦横につながるように順番にめくっていくだけのゲームです。
さっと立ち上げてサクサク遊べるよう気をつけました。
(もっさりしたゲーム嫌いなので)
30枚越えたあたりから考えてめくらないとクリアは難しいです。
というか運ゲーなのでそもそもクリアできることは稀です。

自分は開発途中になんども遊びましたが52枚行けたのは一度だけ・・・。
104枚なんて夢のまた夢だなぁ。

ネットランキングつけましたが51枚で惜しくもゲームオーバーに
なっている人大勢いますね。

はたして104枚クリアできる人は現れるのか・・・



開発期間は2週間ほど。
画面はglSurfaceViewを使って自前で描画しています。
慣れないので手さぐりでしたがなんとか形になりました。

調べたのは・・・
・OpenGLでの描画
・ゲームループ
・Intentについて(ルール表示やつぶやくボタンの動作)
・Preference(データの保存)
・広告表示(AdMob)
・GoogleDeveloper登録
・GooglePlay登録
などでしょうか。全てが初めてでしんどかった・・・。

よかったら遊んでみてください。
不具合・要望等いただければがんばって修正します。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...