というのも画面右上のボタン押したらレイアウト変更できて面白そうだったから。
![]() |
画面レイアウトを変更 |
まずはデフォルトのレイアウト
![]() |
デフォルト |
ググろうとしたけどめんどくなった。役割を適当に予想。
- Hierarchy(階層)ビュー
画面内のオブジェクトが並ぶツリービューのようなものみたい。
この前作ったCubeとかがここだなぁ。画面内に表示するオブジェクトが並ぶのかな?
- Projectビュー
プロジェクトで使うAsset(資産)が並ぶビューみたい。
Hierarchyに表示されるCubeとかは表示されないけどいまいち区切りが分からん。
とりあえずスクリプトや音声ファイルとかが並びそうな予感。
- Sceneビュー
Scene=3D空間っぽい。1つのゲームを作るのに複数のSceneを切り替える感じだと予想。
メニューシーン、ゲームシーンとか。ちゃんと調べてない、ただの予想。
エディタ上だと3Dモデルが並ぶみたい。
- Gameビュー
再生ボタン押したときに切り替わったしプレビュー画面だろうなー。
- Inspectorビュー
プロパティを表示するエリアだと思う。
HierarchyビューやProjectビューでアイテムを選択すると表示が切り替わるしたぶんそんな感じ。
- Consoleビュー
ログ出したりするんだろうね。きっと。使い方わかんないけど。
デフォルトレイアウト使いやすそう。
2 by 3のレイアウト
![]() |
2 by 3 |
SceneとGameがでっかくなった。微調整を繰り返すときに便利そう!
Assetsをエクスプローラの詳細表示みたいに小さいアイコンで表示できないかなぁ。
4 Split
![]() |
4 Split |
名の通りScene画面が4分割。再生押すと左下の1個がGameビューに切り替わる。
いつ使うんだろ。3D経験ないからわかんないけど必要になるときがあるんだろうね。
他
![]() |
Tall |
![]() |
Wide |
タブ追加
タブ右クリックでどうにでもできた・・・。![]() |
好きなタブを追加 |
![]() |
タブの移動 |
→Unity系記事まとめ